ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
プロフィール
mountainbook.tokyo

  
Posted by at

2008年05月27日

無料配布:おみくじボックス

Omikuji Dispenser

先日より何度かお知らせしていた、
CFT Omikuji Dispenser(おみくじボックス)の配布を開始しました。
タッチすればメッセージ付きのおみくじがRezされるお手軽操作。
まだ、これから付け加えたい機能がいくつか残っていますが、
取り急ぎ、最低限の機能は満たしているので配布を開始します。

ボードをクリックして0ドルで購入後、
看板をRezして中身を取り出してご使用ください。

ちなみに、Rezされたおみくじにセットされるメッセージは、
大吉であろうとも凶であろうとも、ランダムに表示されます。
また、メッセージはお好みの日本語英語に書き換え可能です。
おみくじボックス内のノートカードに記されているメッセージを、
日本語や英語に適宜書き換えてください。

  【メッセージ書き換え時の注意】
   1行の内容がSetTextで表示されます。
   途中改行すると別のメッセージとして認識されます。
   1行を1メッセージとして認識するので、行間を空けないでください。
   メッセージは元の状態より少なくても、多くても大丈夫です。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 09:47Comments(0)クラブ情報

2008年05月26日

おみくじを設置



Club Fabulous Tokyoの
スクリプトやグッズを配布しているコーナーに、
おみくじを設置しました。

まだ開発途中ですが、
お立ち寄りの際は運勢を占ってみてください。
赤いボックスをクリックすると、
写真には写っていませんが、
「お告げ」も表示される仕掛けになっています。

さて、今日のあなたの運勢は?



無料配布の準備も進めていますので
それまでもう少々お待ちください!  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:58Comments(0)クラブ情報

2008年05月25日

テレポートハブとフリーの自転車



先日、看板をコピーしてほかのオブジェクトをセットした際、
buyの設定が変わってしまっていたようです。

せっかくお越しいただいたのに、
自転車と設定簡単テレポートハブを
お持ちになれなかった方がいらっしゃったようです。
ここにおわびいたします。

  ↑写真はどうみても、おわびしているように見えない? それはさらにすみません(笑)。

設定を直しましたので、
よろしかったらお時間のあるときに、
またClub Fabulous Tokyoに足を運んでいただけたらと思います。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:16Comments(0)クラブ情報

2008年05月24日

無料配布:枯れ木に花を咲かせましょう



昨日より配布中の「木」です。
素っ気ないネーミングですが、
ほかに呼び方が見当たりません。

特大サイズと小サイズの2つセットで無料配布中です。
Club Fabulous Tokyoのダンスホール2階で手に入ります。
また、屋上では実物にさわることができますので、ぜひどうぞ。

タッチすると花がパーッと咲きますよ。
はなさかじいさんの気分になれること請け合いです(笑)。

ダンスホールの2階へは、エントランスから通路を直進し、
茶色い建物の1階のテレハブで移動するか、
エントランスの床のインフォメーションにタッチしてテレハブを起動、
「Free Scripts & Goods」のパネルにタッチして手レポートしてください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 18:11Comments(0)クラブ情報

2008年05月24日

無料配布:花が咲く枯れ木



知り合いのアイディアが発端ですが、
枯れ木に花が咲くオブジェクトを製作しました。

タッチすると淡い色合いの花がどんどん咲きます。おもしろいです。
花はパーティクルではなくて、オブジェクトです。
一時設定にしているため、土地のPRIM数に影響しません。

スクリプトも見えるので(とはいっても大したものではありません)、
適当に遊んでみてください。

サイズは大と小があります。
大は屋外にどーんと、小は部屋の中や庭の片隅にぴったり。

クラブのメインホール2階(エントランスを直進、茶色の建物)。
2階にはホール入り口付近のテレポートハブでどうぞ。
  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:17Comments(0)クラブ情報

2008年05月23日

おみくじ札の上に日本語を表示

daikichi

現在開発中の「おみくじ」からは、
大吉から凶まで5種類の札が出てきます。
どれが出るかは5分の1の確率ですが、

さらに、日本語と英語の併記で
お札上にメッセージ(というかお告げ)が表示されます。
写真には写っていませんが。

もう少ししたら完成しますので、
公開をお待ちください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:54Comments(0)クラブ情報

2008年05月22日

セカンドライフ おみくじで遊ぶ

Omikuji

写真はタッチするとおみくじを出すオブジェクトです。
ほぼ完成していますが、現在、スクリプトを微調整中。

タッチすると5種類のおみくじがRezされ、
さらにランダムにアドバイスがSetTextで表示されます。

近々、Club Fabulous Tokyoで公開&配布予定です。
どうぞご期待ください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:32Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月21日

スクリプト閲覧可・装着型自転車



SL内でフリーアイテムとして流通している自転車です。
スクリプトの勉強に便利かも、と思い、クラブで再頒布しています。
オープンソースのため、中のスクリプトものぞけます。
こういう物理的な動きを操作するスクリプトは、
非常に複雑で手も足もでませんが、
とりあえず埋めてみて、何がどう動くのかを
実験してみるにはいいかもしれません。

ちなみにこの自転車は装着型です。
地面にRezして乗るタイプではないのでご注意ください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:19Comments(0)クラブ情報

2008年05月20日

【続】プロフィール写真を取得・表示するフォトブック(完成版)



世の中、「完成」に到達するのは難しいもので、
「CFT Visitors' Photobook」もさらに改良を加えました。
これもありがたいご指摘があってのこと。

……というわけで下がその修正版です。
普通に使っている分にはあまり気がつきませんが、
スクリプトの見た目はだいぶきれいになったと思います。

ほかにもお気づきの点があれば、
ぜひアドバイスいただければと思います。
オープンな場で採点(?)していただくと、
ひとりであれこれ考えているより楽しいですね!

===================================================
key requestid;
string resident;
integer index;
integer number = 2;
list names = [];
integer name;

default
{
on_rez(integer start_param)
{
llResetScript();
}

state_entry()
{
llSetText("Visitors' Profile Photos\nTouch the panel and add your photo!\nBut if you don't set a photo in your SL profile,\nno photo will appear on the board.", <1,1,1>, 1);
llSetLinkTexture(LINK_ALL_CHILDREN, "woodpaneling", ALL_SIDES);
llMessageLinked(LINK_ALL_CHILDREN, 0, " ", NULL_KEY);
}

touch_start(integer num_detected)
{
resident = llDetectedName(0);
name = llListFindList(names, [resident]);

if(name == -1)
{
requestid = llHTTPRequest("http://world.secondlife.com/resident/"+(string)llDetectedKey(0),[HTTP_METHOD,"GET"],"");//ここをシンプルに変更しました。
names = names + [resident];
}
}

http_response(key request_id, integer status, list metadata, string body)
{
if (request_id == requestid)
{
integer i = llSubStringIndex(body,"http://secondlife.com/app/image/");
if(i != -1)
{
string photo = llGetSubString(body,i+32,i+67);
llSetLinkTexture(number, photo, 1);
}

else//ここもシンプルに変更しました。
{
llSay(0, "Sorry, " + resident + ". There's no photo in your profile.");
llSetLinkTexture(number, "woodpaneling", 1);
}

llMessageLinked(number, 0, (string)(llGetDate() + " " + resident), NULL_KEY);
number++;

if(number == 18)
{
number = 2;
names = [];
}
}
}
}
===================================================

クラブに展示してあるフォトブック、配布しているフォトブックも、
これに合わせて最新バージョンに入れ替えてあります。
無料配布ですので、ぜひお持ちください。

ちなみに、一段階前のスクリプトはこんな感じでした。 ここです。

そして最初のスクリプトは、こんな感じでした。

それからすっかり忘れていましたが、
写真を表示するオブジェクトには
こんなスクリプトを埋めています。

===================================================
子プリム用スクリプト
===================================================

default
{
link_message(integer sender_num, integer num, string str, key id)//親プリムのllMessageLinked待ち。
{
llSetText(str, <1,1,1>, 1);//親プリムから送られてきたテキストを表示。
}
}

===================================================

これがないと、日付と名前が表示されませんでした。
では、また。

  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:44Comments(0)クラブ情報

2008年05月19日

プロフィール写真を取得・表示するフォトブック(完成版)



先日から配布している「CFT Visitors' Photobook」ですが、
プロフィールに写真を設定していない方への対応が完了し、
一応、現段階では完成、と考えています。

これまでのプログラムでは、
タッチした人のプロフィールに写真がない場合、
画像が見つけられなかった、とスクリプトエラーが表示されていました。
……が、プロフィール写真の設定がない場合、l
lListFindListのスクリプト同様、
「-1」という整数が返ってくることがわかり、
その場合の対処法を追加しました。

今後の改善点としては、
16人の方がタッチしてくれたあとでリストをリセットするため、
同じ方の写真が2枚表示される(日付は異なる)可能性があること。
リピーターは大歓迎ですから、それもまたいいかな、とは思っていますが。

下記、最新版のスクリプトを掲載しておきます。
スクリプトの閲覧できる現物もClub Fabulous Tokyoで配布中ですから、
すぐに触って遊んでみたい、という方はぜひどうぞ。

★ Photobook配布場所のご案内 ★

 1.クラブのエントランス通路を直進。
 2.茶色い建物(ダンスホール)2階にテレポート。
  >> 床にテレポートハブを設置しています。
 3.イラストレーション展覧会場を抜け、置くの部屋へ。

 上記移動方法が面倒な方は、
 エントランス床のインフォメーションマークをクリックし、
 起動したテレポートパネルの「Free Scripts and Goods」をクリック。

-------------------------------------
key requestid;
string resident;
integer index;
integer number = 2;
list names = [];
integer name;

default
{
on_rez(integer start_param)
{
llResetScript();
}

state_entry()
{
llSetText("Visitors' Profile Photos\nTouch the panel and add your photo!\nBut if you don't set a photo in your SL profile,\nno photo will appear on the board.", <1,1,1>, 1);
llSetLinkTexture(LINK_ALL_CHILDREN, "woodpaneling", ALL_SIDES);
llMessageLinked(LINK_ALL_CHILDREN, 0, " ", NULL_KEY);
}

touch_start(integer num_detected)
{
resident = llKey2Name(llDetectedKey(0));
name = llListFindList(names, [resident]);

if(name == -1)
{
index = llFloor(llFrand(num_detected));
requestid = llHTTPRequest("http://world.secondlife.com/resident/"+(string)llDetectedKey(index),[HTTP_METHOD,"GET"],"");
names = names + [resident];
}
}

http_response(key request_id, integer status, list metadata, string body)
{
if (request_id == requestid)
{
integer i = llSubStringIndex(body,"http://secondlife.com/app/image/");
if(i != -1)
{
string photo = llGetSubString(body,i+32,i+67);
llSetLinkTexture(number, photo, 1);
}

if(i == -1)
{
llSay(0, "Sorry, " + resident + ". There's no photo in your profile.");
llSetLinkTexture(number, "woodpaneling", 1);
}

llMessageLinked(number, 0, (string)(llGetDate() + " " + resident), NULL_KEY);
number++;

if(number == 18)
{
number = 2;
names = [];
}
}
}
}
-------------------------------------

各命令の説明については、
過去のエントリー「プロフィールの写真を取得しパネルに表示するスクリプト
をご覧くださいl。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:55Comments(4)クラブ情報

2008年05月19日

設置簡単テレポートハブの使い方

昨日から配布を開始している、
使い方超簡単のテレポートハブについてご説明します。

使い方がどれくら簡単かというと、3コマで説明ができます。

1.1台目のハブを設置する。


2.2台目のハブを設置する(写真では2階の床に置いてみました)。


3.どちらかのハブの近くで「set」と言う。これで完了。


自動的に座標を取得してくれるので、
面倒な入力作業は一切不要です。

ちなみにllListenのスクリプトを使用していますが、
セット完了後はすべてのハンドルは削除しますから、
SIMに負担をかけることはありません。

この無料配布中のテレポートハブは、
Club Fabulous Tokyoのメインダンスホールの2階でお配りしています。
クラブのエントランスに、直通のテレポートを用意していますので、
床のインフォメーションをタッチしてテレポートパネルを起動し、
「Free Scripts and Goods」のパネルでテレポートしてください。

追加でもうひとつ……。
ほかのスクリプトやグッズの配布も、
すべてダンスホール2階に移動しました。
ダンスホールに到着してしまった方は、
フロアのテレポートで2階に移動してください!  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:25Comments(0)クラブ情報

2008年05月18日

無料配布:腹話術シロクマ完成版



はい、いろいろ修正をしましたが、
今度は完全版としてお届けします。
知り合いにお試しいただいて、確実に動くようになったはず……。
よろしければ、前回のアップでご報告した、
セットが簡単な無料のテレポートハブとあわせてどうぞ。

場所はエントランスから通路を直進、
茶色い建物にあるダンスホールの2階、奥の部屋となっています。
2階へはダンスホールのフロアにあるテレハブでどうぞ。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 20:22Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月18日

無料・簡単テレポートハブ配布中



誰でも設置が簡単なテレポートハブを作成しました。
通常、テレポートハブというと、行き先の座標を取って、
それをスクリプトに入力して……と、
あっちを見たり、こっちをチェックしたりが結構面倒です。

今回、無料配布を開始したハブは、
アバターを往来させたい2カ所にハブを設置し、
最後にどちらかのハブの近くで「set」と言うだけ。
座標を手入力するといった煩雑な作業は一切必要ありません。

まだスクリプトに不慣れな方、
製作したマイホームやショップのフロアにテレポートを設置したい方、
ぜひ、配布中の「Teleport HUB for Beginners」をご利用ください。

配布場所はClub Fabulous Tokyoのダンスホールがあるビル2階となっています。
ダンスホールに2階に上がるテレハブを設置していますので、
そちらから2階にお越しください。

なお、現段階ではスクリプト非公開での配布をしております。
スクリプト公開型の配布については少々お待ちください。

 ★ テレハブご利用に際しての注意点 ★

 現時点では2カ所を結ぶ機能しかありません。
 2カ所以上の行き来をしたい場合は、起点・到達点にそれぞれ、
 別個にハブを設置する必要があります。

 通常llSitTargetは約300メートルまで作動しますが、
 このハブは約100メートルが限界です。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 18:34Comments(0)クラブ情報

2008年05月18日

腹話術のシロクマ修正版

Mini Polor Bear Vendors

腹話術のシロクマを修正しました。
修正点は下記の通りです。

1.初期化したシロクマが受け渡されるようにしました。
  >> 装着後、最初にチャットチャンネルを設定するようになります。

2.デフォルトのチャットチャンネルを100に設定。
  >> 装着後、チャンネル設定をする際は、最初に"/100"と半角スペースを入力。
    続けて、設定したいチャンネルの番号を入力します。
    たとえば50チャンネルの場合は"/100 50"と入力します。

3.無料バージョンは外見の変更のみ可能としました。
  >> チャンネル設定を間違えた場合、エラーが発生した場合は、
    下記の手順でスクリプトをリセットすることができます。

    1.抱いているシロクマを右クリック、パイメニューから「edit」を選択。
    2.ビューアーのツールバーから「Tools」「Reset Scripts in Selection」を選択。
    3.シロクマが初期化されるので、チャンネル設定から再開。

これまでのバージョンでうまく遊べない方がいたと思いますので、
お手数ですが修正バージョンを入手し、改めて遊んでいただければと思います。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:32Comments(0)クラブ情報

2008年05月17日

プロフィール写真を表示するフォトブック修正版



先日から無料配布をしている、
CFT Visitors' Photobook。

来訪者がタッチすると、
プロフィール写真を取得して表示するパネルですが、
Whitfield-In-Worldさんのアドバイスを得て、修正を施しました。

これまではプロフィールに写真を設定していない方がタッチすると、
スクリプトエラーが出ていました(問題なく動作はします)。
ここに関する部分に if を追加して、
写真のデータがない方にメッセージを出すようにしています。

Whitfield-In-Worldさんのアドバイス詳細は、
過去のエントリーをご覧ください。

現在、修正したバージョンを無料配布中ですので、
ご興味のある方はClub Fabulous Tokyoの
ダンスホールまでお越しください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:00Comments(0)クラブ情報

2008年05月16日

腹話術のシロクマ・その3



昨日、配布を開始した「腹話術を楽しめるシロクマ」のぬいぐるみは、
自分の言いづらいことを代わりに言わせることができる(?)
お役立ちグッズです。

使い方は、

1.装着したら(アバターが前に抱きかかえます)、
  まずは半角数字をチャット入力して、チャットチャンネルを設定します。
  >> ここで間違えてしまったら、申し訳ありませんがスクリプトをリセット願います。

2.準備完了の文が英語で表示されたらOK。
  最初にスラッシュ+チャンネル番号を入力し、どんどん話をさせましょう。
  クマの頭上にせりふが表示されます。せりふは15秒で消えます。

3.無料配布しているクマは遊ぶだけですが、
  10ドルで販売しているクマはスクリプトやオブジェクトの修正が可能です。
  llSetTextで頭上に文字を表示するだけでなく、llSayでチャットをさせるなど、
  さまざまな機能を追加して楽しんでください。

★ クマと私の一人遊び
  今まで、一人で誰かと会話をするには、
  2体のアバターを同時ログインさせるしかありませんでしたが、
  このクマがあれば、そんな苦労をすることなく、一人で会話が。

  「そんなのさみしー」と思っているあなた、絶対にはまります。
  掛け合い漫才のパートナーとしても、お薦めです(笑)。  

Posted by mountainbook.tokyo at 13:39Comments(2)日々のつれづれ

2008年05月16日

腹話術のスクリプト(再)



同時に複数の人がクマを持っているとき、
腹話術をさせるためのチャンネルが混信することに気がつきました。
最初にオーナーがチャンネルをセットするように
スクリプトを書き換えましたので、
すでに持っていた方がいらっしゃるようでしたら、
新しいバージョンをお持ちください。
使い方も入れてあります。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:29Comments(0)クラブ情報

2008年05月16日

腹話術のスクリプト(笑)



白クマのぬいぐるみで腹話術を楽しみませんか。
チャット入力で、だっこしているクマに話をさせることができます。
Club Fabulous Tokyoのダンスホールで無料配布中です。

10ドルで変更可能のバージョンを販売中ですので、
スクリプトをいじりたいという方はそちらをご利用ください。



目印はこの看板。フォトブックの横に置いてあります。
  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:15Comments(4)クラブ情報

2008年05月13日

巨大グマをだっこする

Fabulous Bear @ CFT

Club Fabulous Tokyoを始めた1年前、
思い立って作ったのがFabulous Bearでした。
最初はランドマークとして近所の迷惑もかえりみず、
超巨大なクマを作成していましたが、
いつしか飽きて、設置を取りやめていました。

久しぶりになつかしくなり、今、
クラブの事務所(Head Office)のある場所に設置中。
このクマ、おへそのボタンをクリックすると……。


抱っこできます。抱っこされているようにも見えますが……。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 14:01Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月12日

テレポートパネル自慢

Entrance of Club Fabulous Tokyo

すでにお越しくださっている方は
ご覧いただいていると思いますが、
上はクラブのエントランスの写真です。

普段はこんな感じですが、
床のインフォメーションマークをタッチすると
(といっても、正確にはその上のガラス盤ですが)、
ずらっと並んだテレポートパネルが起動し、
その場所に移動できる仕組みになっています。

起動するとこんな感じになります。

Entrance of Club Fabulous Tokyo

ルートプリムにタッチすると、
壁のパネルに埋め込んでいるスクリプトの
ステートが移行するシンプルな仕組みですが、
ただポンとテレポートのハブがあるより、
格好いいかなと思っています。

難点はPCの性能によって、
パネルに写真が表示されるまでに時間がかかること。
それさえ解消されれば……。

ちなみに以前紹介したことがありますが、
このパネルの小さいバージョンもあります。
こちらはClub Fabulous Tokyoの各所に設置しています。

TeleporterTeleporter

まだ未体験という方は、
ぜひ一度クラブまでお越しください。
このスクリプトが欲しいという方は、
Taka TeatimeまでIMください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 20:25Comments(0)クラブ情報