2008年04月30日
マスコットの着ぐるみをどうぞ
Club Fabulous Tokyoには、実はマスコットがいます。
もう1年位前に製作したFabulous Bearです。
小さい肩乗りサイズから、大型の着ぐるみサイズまで、
大型の着ぐるみサイズは、クラブで無料で配布しています。
ただし、かなり前に作成したもののため、
アバターの身長等の調整は、それぞれお願いできればと思います。
女性向けのPolar Bearもいますので、ぜひどうぞ。
配布場所はクラブのヘッドオフィスになっています。
エントランスのテレポートボード(床をタッチして起動)から移動してください。

続きを読む
Posted by mountainbook.tokyo at
10:33
│Comments(0)
2008年04月28日
クイズマシン、プレゼント中。
命令の一部をアップデートした東京トリビア(クイズマシン)を、
現在、Club Fabulous Tokyoで無料配布中です。
残りわずかとなってきました。
自分の土地やレンタルスペースに設置して、
いろいろなクイズでゲストを楽しませたいという方、
お早めにどうぞ。
続きを読む
現在、Club Fabulous Tokyoで無料配布中です。
残りわずかとなってきました。
自分の土地やレンタルスペースに設置して、
いろいろなクイズでゲストを楽しませたいという方、
お早めにどうぞ。

Posted by mountainbook.tokyo at
18:16
│Comments(0)
2008年04月28日
クラブのエントランスで運試し(?)
浅草の雷門を思い切り参考にしている
Club Fabulous Tokyoのエントランスですが、
すでに「正面から」訪問してくださったかたはお気づきの通り、
小さな仕掛けを隠しています。

近くに寄るとセンサーが反応し、
(なぜだか)鐘の音が鳴り響き、
上から「ちょうちん」がバラバラと降り注ぎます。
通常は小さなちょうちんが10個(←うっとうしいですねー)。
運がよければ大きな実物大ちょうちんが1個(←もっとうっとうしいですねー)。
さらにスクリプトは書きかけのまま放置しているため、
下にいればその間延々と、ちょうちんが頭上から降り注いできます。
運試しなのだから、1度通るたびに1回。
近いうちに修正したいと思います。
それか、強引におみくじを降らせても、楽しいかもしれませんね。

続きを読む
Club Fabulous Tokyoのエントランスですが、
すでに「正面から」訪問してくださったかたはお気づきの通り、
小さな仕掛けを隠しています。

近くに寄るとセンサーが反応し、
(なぜだか)鐘の音が鳴り響き、
上から「ちょうちん」がバラバラと降り注ぎます。
通常は小さなちょうちんが10個(←うっとうしいですねー)。
運がよければ大きな実物大ちょうちんが1個(←もっとうっとうしいですねー)。
さらにスクリプトは書きかけのまま放置しているため、
下にいればその間延々と、ちょうちんが頭上から降り注いできます。
運試しなのだから、1度通るたびに1回。
近いうちに修正したいと思います。
それか、強引におみくじを降らせても、楽しいかもしれませんね。

続きを読む
2008年04月28日
クイズマシンプレゼント中
前回プレゼントした東京トリビア(クイズマシン)は、
大勢の人が続けてさわると動かなくなるスクリプトでした。
(うちのクラブ、人が「押し寄せた」とこがないもので)。
ということで、誰かが挑戦中は、
ほかの人がタッチしても反応しないように命令を書き換えました。
あらためてモニタープレゼント中ですので、
土地をお持ちの方はぜひお試しください。
以前のバージョンを一度もらっている、という方も新しいマシンをどうぞ。
We're offering free Tokyo Trivia machines to those who have land!

続きを読む
大勢の人が続けてさわると動かなくなるスクリプトでした。
(うちのクラブ、人が「押し寄せた」とこがないもので)。
ということで、誰かが挑戦中は、
ほかの人がタッチしても反応しないように命令を書き換えました。
あらためてモニタープレゼント中ですので、
土地をお持ちの方はぜひお試しください。
以前のバージョンを一度もらっている、という方も新しいマシンをどうぞ。
We're offering free Tokyo Trivia machines to those who have land!

続きを読む
2008年04月28日
クイズで賞金ゲット
これまで1台1問を出題してきた東京トリビアですが、
ちょっと豪華に1台で6問まで出題できる東京トリビア・グランデを設置しました。
まだ、過去問を流用している関係で、
一度挑戦いただいた方にはご利用いただけませんが、
初めて挑戦する、という方でしたらぜひ。
今のところ2台を設置していて、
それぞれ4問ずつローテーションで出題されます。
次の問題がロードされるのは3分おきですので、
1問挑戦するごとにしばらくお待ちいただくことになりますが、
このほうが全体からみるとPRIM節約につながるので、
ご協力をお願いいたします。
そうそう、賞金は1問1ドルです。
Come and challenge Tokyo Trivia Grande! You can earn prize money!

続きを読む
ちょっと豪華に1台で6問まで出題できる東京トリビア・グランデを設置しました。
まだ、過去問を流用している関係で、
一度挑戦いただいた方にはご利用いただけませんが、
初めて挑戦する、という方でしたらぜひ。
今のところ2台を設置していて、
それぞれ4問ずつローテーションで出題されます。
次の問題がロードされるのは3分おきですので、
1問挑戦するごとにしばらくお待ちいただくことになりますが、
このほうが全体からみるとPRIM節約につながるので、
ご協力をお願いいたします。
そうそう、賞金は1問1ドルです。
Come and challenge Tokyo Trivia Grande! You can earn prize money!

続きを読む
2008年04月25日
SL3D写真集2
いろいろ実験を続けている立体写真。
一番いいのは、オブジェクトが奥に向かって点在する風景のようです。
下はClub Fabulous Tokyo の宝探しゾーンです。
エントランスから奥を眺めてみました。
今回、空を調整して雲を消したつもりだったのですが、
残っていましたね。ちょっとそこが見苦しいですが、
きれに飛び出して見えました。
Try taking 3D photographs using mouselook!

続きを読む
2008年04月24日
イラスト展示会場の秘密
知り合いのイラストレーターさんの作品展示会場を設置して久しいですが、
そこにあるオブジェクトを、今日は紹介します。
これ、イラストに登場する男の子に似せた「顔」です。
柱を中心にぐるぐる回っています。

2つの同じ顔が回っているのですが、そのひとつにタッチすると……

バラバラと「顔の複製」が落ちてきます。
もうひとつの顔にタッチすると……

顔と合体することができます。
ただ、それだけです(笑)。 続きを読む
そこにあるオブジェクトを、今日は紹介します。
これ、イラストに登場する男の子に似せた「顔」です。
柱を中心にぐるぐる回っています。

2つの同じ顔が回っているのですが、そのひとつにタッチすると……

バラバラと「顔の複製」が落ちてきます。
もうひとつの顔にタッチすると……

顔と合体することができます。
ただ、それだけです(笑)。 続きを読む
2008年04月24日
SL3D写真集1

超アナログな立体写真ですが、
ヴァーチャルとはいえ、飛び出して見えるのは楽しい。
……ということで、いろいろな場所に出かけて「3D度」を試してます。
これはLost Garden of Apolloという、観光&デート名所です。
奥行き感のある場所を探して撮影してみました。
難点としてあげられるのは、Particleが作動している場所では、
撮影に時差があると見た目が変わってしまう点。
もうひとつは、WindLightの特徴である空でしょうか。
雲の流れが速いため、どうしても見た目に「ずれ」が生じます。
今回は撮影後にざっくりとPhotoshopでレタッチしてみました。
皆さんも3D写真にぜひ、チャレンジしてみてください。 続きを読む
2008年04月23日
3Dの世界を3Dで楽しむ3
先日のエントリーで紹介した3D写真。
皆さんも試してくだったのでしょうか。
私自身、いろいろ試し撮りをしている今日このごろですが、
セカンドライフの世界では、飛び出して見えやすいもの、
見えづらいものがあるようで、うまく撮れない構図もあります。
基本的に3D写真は、奥行きのある風景で威力を発揮するのですが
壁が奥まで続いているような場合、あまり飛び出して見えないようです。
セカンドライフのお薦めスポットを3D写真で紹介する、
セカンドライフ内展示会も企画していますので、
引き続き実験を続けたいと思います。
、
続きを読む
皆さんも試してくだったのでしょうか。
私自身、いろいろ試し撮りをしている今日このごろですが、
セカンドライフの世界では、飛び出して見えやすいもの、
見えづらいものがあるようで、うまく撮れない構図もあります。
基本的に3D写真は、奥行きのある風景で威力を発揮するのですが
壁が奥まで続いているような場合、あまり飛び出して見えないようです。
セカンドライフのお薦めスポットを3D写真で紹介する、
セカンドライフ内展示会も企画していますので、
引き続き実験を続けたいと思います。
、

続きを読む
2008年04月23日
おさい銭、ください(笑)。

Club Fabulous Tokyoに設置してある東京トリビアが好評です。
「いつもご利用いただき、ありがとうございます」とお礼を述べつつ。
これまであまり深く考えていなかったのですが、
思った以上に利用者が多くなると、「持ち出し」が多くなり、
気が付くと残金がわずかになっていてびっくり。
その対策として、以前から「さい銭箱」をクイズボードの横に置いています。
1ドルからOK。そのお返しにちょっとした仕掛けも入れています。

「仕掛けも入れています」と言っても、
こうやってさい銭がジャラジャラと降ってくるだけですが(苦笑)。
さい銭の額がいくらでも、降ってくる枚数はいっしょです。
ジャラジャラ出たさい銭が土地のプリム制限にかかるといけないので、
すべてTemporaryの設定にしていて、さらに10数秒で消えるように、
llDieの命令も埋め込んでいます。あ、ジャラジャラと音もしますよ~。 続きを読む
Posted by mountainbook.tokyo at
11:05
│Comments(0)
2008年04月22日
大型クイズマシン完成間近
Club Fabulous Tokyoで楽しめるTokyo Triviaは、
これまで1台1問の設定で18台を設置していました。
訪れた人がどのように回遊してくれるかを
実験する場でもあったのですが、
このたび、1台で1問以上を出題する機能を備えた、
Tokyo Trivia Grandeの開発に着手。
あと一歩で完成するところまでこぎつけました。
大変だったのは1つのスクリプトで
問題別に挑戦者のリストを作成し、
だれかがマシンにタッチしたときに、
それぞれのリストを参照する仕組みにしたところ。
1問目に挑戦した後でも、
マシンにさわるとチャレンジできる
残り問題をチャットで教えてくれます。
まだ最終調整が残っているので、
現在は「準備中」の表示が出ていますが、
稼動したらまた、この場でお知らせしたいと思います。

続きを読む
これまで1台1問の設定で18台を設置していました。
訪れた人がどのように回遊してくれるかを
実験する場でもあったのですが、
このたび、1台で1問以上を出題する機能を備えた、
Tokyo Trivia Grandeの開発に着手。
あと一歩で完成するところまでこぎつけました。
大変だったのは1つのスクリプトで
問題別に挑戦者のリストを作成し、
だれかがマシンにタッチしたときに、
それぞれのリストを参照する仕組みにしたところ。
1問目に挑戦した後でも、
マシンにさわるとチャレンジできる
残り問題をチャットで教えてくれます。
まだ最終調整が残っているので、
現在は「準備中」の表示が出ていますが、
稼動したらまた、この場でお知らせしたいと思います。

続きを読む
2008年04月21日
3D写真の撮り方(3Dの世界を3Dで楽しむ2)

前回のエントリーで紹介した立体写真。
3Dワールドを3Dで見るという挑戦なのですが、
身近な方々に好評のため、
続けて撮影の仕方を次に記します。
1.アバターを撮影したい風景の手前に立たせる。
>> 平板な遠景よりも、上の写真のように奥行きのあるものがよい。
>> 動くものは不可。上の写真も雲の見え方が違うので、ややマイナス。
2.マウスのホイールを回してマウスルックに切り替える。
3.Ctrl + Shift + S で撮影(Ctrl + S だった?)。
4.マウスのホイールを逆回転させてカメラルックを解除。
>> マウスルックを解除せずにマウスを動かすと、
アングルが変わってしまうので注意。
5.マウスを動かして撮影した写真をPCに保存。
>> ここで写真保存のウィンドウを閉じる。
6.再度ホイールを回してマウスルックに切り替える。
7.矢印キーで右に約1メートル移動する。
>> 近い被写体の場合はその半分以下で大丈夫。
>> 移動しすぎると異常な立体写真となり、見るのがつらい。
8.そのまま撮影。ホイールを回してマウスルックを解除。その写真も保存。
これで撮影完了です。
最初に撮影した写真を右、後に撮影した写真を左に配置すれば、
立体写真の完成。みんなに見せて自慢しましょう。
※ この写真配置は、寄り目にして2枚の絵を重ねる方法です。
※ 1枚目を撮影して、左側に移動して2枚目を撮影したときは、
1枚目の写真を左、2枚目の写真を右にレイアウトします(移動したのと反対方向)。
※ 寄り目の方法より、遠くを見るようにして2枚を重ねるほうが楽な方は、
上記と逆に写真をレイアウトしてください。 続きを読む
2008年04月21日
3Dの世界を3Dで楽しむ1
以前、RLで映像の授業を教えていたことがあります。
その中で、写真の撮影から現像などを取り上げたのですが、
立体写真についても最後に取り上げ、生徒と遊んだのを思い出しました。
そこでセカンドライフでも実験してみました。
ちゃんと立体に見えるとしたら、
セカンドライフの世界はRLのように
奥行きも現実のように描写されているということ。
……で、結果は。ばっちりでした。
びっくりするくらい立体に見えます。
撮影位置によって立体度が変わるため、
今回の写真はちょっと飛び出し方がきついかもしれませんが、
これを機に、もっと立体写真を紹介していきたいと思います。
そうそう、見方ですが、
寄り目にして2枚の写真を重ねてください。

続きを読む
2008年04月20日
外国の方に日本語を教えたい
セカンドライフを始めたとき、
最初に入り浸ったのが舞妓の集まる花柳界でした。
舞妓を演じるのは、
その世界に興味を持つ欧米の方々がほとんどで、
みな日本の文化や日本語を知りたいとおっしゃっていました。
それならそんな方々のために日本語教室をと思い、
そのための部屋を作り始めたのが1年以上前。
でも、結局は定期的にログインすることが難しくて断念。
日本語の基礎を学べる空間を設置するにとどまりました。
その空間はクラブのエントランスにあります。
ひらがなが学べるボードはフリーでコピーをできるようにしているので、
海外の方から好評をいただいています。
もし、海外からのゲストに日本語を教えたい、という方がいらっしゃれば、
このボードをコピーして使っていただければ幸いです。

続きを読む
最初に入り浸ったのが舞妓の集まる花柳界でした。
舞妓を演じるのは、
その世界に興味を持つ欧米の方々がほとんどで、
みな日本の文化や日本語を知りたいとおっしゃっていました。
それならそんな方々のために日本語教室をと思い、
そのための部屋を作り始めたのが1年以上前。
でも、結局は定期的にログインすることが難しくて断念。
日本語の基礎を学べる空間を設置するにとどまりました。
その空間はクラブのエントランスにあります。
ひらがなが学べるボードはフリーでコピーをできるようにしているので、
海外の方から好評をいただいています。
もし、海外からのゲストに日本語を教えたい、という方がいらっしゃれば、
このボードをコピーして使っていただければ幸いです。

続きを読む
2008年04月18日
宝探しに挑戦してみませんか?
東京トリビアはClub Fabulous Tokyoで好評のゲームですが、
もうひとつ、皆さんに挑戦していただきたいゲームがあります。
それは「大東京倶楽部宝探し」。
クイズと違って始める前の準備が必要ですが、
楽しんでいただけること請け合いです。
1.まず、鳥居をくぐってすぐのところで、
TimerのHUD(ヘッドアップディスプレイ)を入手します。
2.それをWear(装着)すれば準備完了。
3.その先に見える1~5のボードの前に立ち、
トライしたい番号をチャットで言います(半角で入力してください)。
すると「宝箱」が隠してある場所のSnapshotがもらえます。
4.クラブの敷地内のその場所を探し出し、宝箱を見つけたら
すかさずタッチ。正しい宝箱ならその場で生成される
キーワードを教えてくれます。
5.制限時間内に最初のボードに戻り、
キーワードを正しくチャットで言えば賞金がもらえます。
※賞金がもらえるまで何度でもトライできます。
皆さん、ぜひぜひ、遊びに来てください!

続きを読む
もうひとつ、皆さんに挑戦していただきたいゲームがあります。
それは「大東京倶楽部宝探し」。
クイズと違って始める前の準備が必要ですが、
楽しんでいただけること請け合いです。
1.まず、鳥居をくぐってすぐのところで、
TimerのHUD(ヘッドアップディスプレイ)を入手します。
2.それをWear(装着)すれば準備完了。
3.その先に見える1~5のボードの前に立ち、
トライしたい番号をチャットで言います(半角で入力してください)。
すると「宝箱」が隠してある場所のSnapshotがもらえます。
4.クラブの敷地内のその場所を探し出し、宝箱を見つけたら
すかさずタッチ。正しい宝箱ならその場で生成される
キーワードを教えてくれます。
5.制限時間内に最初のボードに戻り、
キーワードを正しくチャットで言えば賞金がもらえます。
※賞金がもらえるまで何度でもトライできます。
皆さん、ぜひぜひ、遊びに来てください!

続きを読む
Posted by mountainbook.tokyo at
10:07
│Comments(0)
2008年04月17日
自分の建物をすっきり見せる方法
看板をたくさん並べたはいいけど、
もっとすっきりクールに見せたい、と思うこともある。
そこが店舗なら、すぐに内容がわからないと困るので、
看板はそのままでいいのかもしれませんが、
設置してあるアトラクションの宣伝など、
見たい人が見たいときに表示できるようにしておけば、
ふだんは視界の邪魔になることもありません。
そう思って開発したのが下の写真のテレポーターです。

普段は何も表示されていませんが、
上のインフォメーションボタンにタッチすると……。

こんな風にテレポートボタンが作動して、
訪れてほしい場所が表示されるようになっています。
また、30秒後には機能を停止するようにタイマーも埋め込んでいて、
停止している間はテレポーターとしての機能は消えています。
写真には写っていませんが、SetTextも動作にあわせてオン/オフします。
これと同じ仕組みをクラブのエントランスにも応用しています。
お使いのPCのスペックにもよりますが、
ボタンを押して絵が表示されて、それがテレポーターになる。
そんなちょっとした仕掛けですが、ぜひご覧になってください。
気に入った! という方がいらっしゃったら、
ぜひ Taka Teatime まで IM でメッセージをお願いします! 続きを読む
もっとすっきりクールに見せたい、と思うこともある。
そこが店舗なら、すぐに内容がわからないと困るので、
看板はそのままでいいのかもしれませんが、
設置してあるアトラクションの宣伝など、
見たい人が見たいときに表示できるようにしておけば、
ふだんは視界の邪魔になることもありません。
そう思って開発したのが下の写真のテレポーターです。

普段は何も表示されていませんが、
上のインフォメーションボタンにタッチすると……。

こんな風にテレポートボタンが作動して、
訪れてほしい場所が表示されるようになっています。
また、30秒後には機能を停止するようにタイマーも埋め込んでいて、
停止している間はテレポーターとしての機能は消えています。
写真には写っていませんが、SetTextも動作にあわせてオン/オフします。
これと同じ仕組みをクラブのエントランスにも応用しています。
お使いのPCのスペックにもよりますが、
ボタンを押して絵が表示されて、それがテレポーターになる。
そんなちょっとした仕掛けですが、ぜひご覧になってください。
気に入った! という方がいらっしゃったら、
ぜひ Taka Teatime まで IM でメッセージをお願いします! 続きを読む
2008年04月16日
「一時(temporary)」設定で大きな遊具を設置。
オブジェクトをtemporary設定にしておくと、
土地のPRIM制限に影響されないので、
どんな複雑なものでも置くことができます。
ただし、1分だか1分半だかで自然消滅してしまう不利点もあります。
それなら……ということでクラブでは、一部の遊具を
必要なときに取り出して遊んでもらう設定にしています。
あるオブジェクトをさわると遊具が出現し、
遊び終わったら自然に片付くので、散らからずに便利です。
アバターが座っている限りは消えませんし。
下の写真は試しに作成した、ウサギのメリーゴーラウンド。
半透明の白い透明な球にタッチすると、
周囲にウサギたちが出現し、どれかに座ってからさらにタッチすると、
超高速で回転し始めます。さらにもう一度タッチで逆回転。
もう一回タッチでストップします。
ちなみにマウスルックに切り替えると酔います。ご注意を。

続きを読む
Posted by mountainbook.tokyo at
14:09
│Comments(0)
2008年04月16日
2008年04月15日
クイズマシン、ご好評につきもう10名様に!
先日よりモニタープレゼントを開始している
CFT Quiz Panelですが、
好評につき人数を増やしてキャンペーンを継続中です。
所有されている、もしくはレンタルされている土地で、
オリジナルのクイズを提供したいという方、
設置されてみてはいかがでしょうか。

続きを読む
CFT Quiz Panelですが、
好評につき人数を増やしてキャンペーンを継続中です。
所有されている、もしくはレンタルされている土地で、
オリジナルのクイズを提供したいという方、
設置されてみてはいかがでしょうか。

続きを読む
2008年04月13日
クイズマシンを無料提供中
Club Fabulous Tokyoで好評いただいている「東京トリビア」は、
東京や日本に関する三択クイズを出題するマシンで、
正解すると2ドルがもらえ、花火が打ちあがる機械です。
現在18台が稼動していますが、
いよいよ製品化の目処が立ちました。
販売に先駆け、現在、先着10名の方に、
このクイズマシンをモニタープレゼント中です。
土地を持っている方で、アンケートにお答えくださる方はぜひ、
急いで当クラブまでお越しください!

続きを読む
東京や日本に関する三択クイズを出題するマシンで、
正解すると2ドルがもらえ、花火が打ちあがる機械です。
現在18台が稼動していますが、
いよいよ製品化の目処が立ちました。
販売に先駆け、現在、先着10名の方に、
このクイズマシンをモニタープレゼント中です。
土地を持っている方で、アンケートにお答えくださる方はぜひ、
急いで当クラブまでお越しください!

続きを読む
Posted by mountainbook.tokyo at
16:59
│Comments(0)