ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
プロフィール
mountainbook.tokyo

  
Posted by at

2008年05月16日

腹話術のシロクマ・その3



昨日、配布を開始した「腹話術を楽しめるシロクマ」のぬいぐるみは、
自分の言いづらいことを代わりに言わせることができる(?)
お役立ちグッズです。

使い方は、

1.装着したら(アバターが前に抱きかかえます)、
  まずは半角数字をチャット入力して、チャットチャンネルを設定します。
  >> ここで間違えてしまったら、申し訳ありませんがスクリプトをリセット願います。

2.準備完了の文が英語で表示されたらOK。
  最初にスラッシュ+チャンネル番号を入力し、どんどん話をさせましょう。
  クマの頭上にせりふが表示されます。せりふは15秒で消えます。

3.無料配布しているクマは遊ぶだけですが、
  10ドルで販売しているクマはスクリプトやオブジェクトの修正が可能です。
  llSetTextで頭上に文字を表示するだけでなく、llSayでチャットをさせるなど、
  さまざまな機能を追加して楽しんでください。

★ クマと私の一人遊び
  今まで、一人で誰かと会話をするには、
  2体のアバターを同時ログインさせるしかありませんでしたが、
  このクマがあれば、そんな苦労をすることなく、一人で会話が。

  「そんなのさみしー」と思っているあなた、絶対にはまります。
  掛け合い漫才のパートナーとしても、お薦めです(笑)。  

Posted by mountainbook.tokyo at 13:39Comments(2)日々のつれづれ

2008年05月16日

腹話術のスクリプト(再)



同時に複数の人がクマを持っているとき、
腹話術をさせるためのチャンネルが混信することに気がつきました。
最初にオーナーがチャンネルをセットするように
スクリプトを書き換えましたので、
すでに持っていた方がいらっしゃるようでしたら、
新しいバージョンをお持ちください。
使い方も入れてあります。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:29Comments(0)クラブ情報

2008年05月16日

腹話術のスクリプト(笑)



白クマのぬいぐるみで腹話術を楽しみませんか。
チャット入力で、だっこしているクマに話をさせることができます。
Club Fabulous Tokyoのダンスホールで無料配布中です。

10ドルで変更可能のバージョンを販売中ですので、
スクリプトをいじりたいという方はそちらをご利用ください。



目印はこの看板。フォトブックの横に置いてあります。
  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:15Comments(4)クラブ情報

2008年05月13日

巨大グマをだっこする

Fabulous Bear @ CFT

Club Fabulous Tokyoを始めた1年前、
思い立って作ったのがFabulous Bearでした。
最初はランドマークとして近所の迷惑もかえりみず、
超巨大なクマを作成していましたが、
いつしか飽きて、設置を取りやめていました。

久しぶりになつかしくなり、今、
クラブの事務所(Head Office)のある場所に設置中。
このクマ、おへそのボタンをクリックすると……。


抱っこできます。抱っこされているようにも見えますが……。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 14:01Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月12日

テレポートパネル自慢

Entrance of Club Fabulous Tokyo

すでにお越しくださっている方は
ご覧いただいていると思いますが、
上はクラブのエントランスの写真です。

普段はこんな感じですが、
床のインフォメーションマークをタッチすると
(といっても、正確にはその上のガラス盤ですが)、
ずらっと並んだテレポートパネルが起動し、
その場所に移動できる仕組みになっています。

起動するとこんな感じになります。

Entrance of Club Fabulous Tokyo

ルートプリムにタッチすると、
壁のパネルに埋め込んでいるスクリプトの
ステートが移行するシンプルな仕組みですが、
ただポンとテレポートのハブがあるより、
格好いいかなと思っています。

難点はPCの性能によって、
パネルに写真が表示されるまでに時間がかかること。
それさえ解消されれば……。

ちなみに以前紹介したことがありますが、
このパネルの小さいバージョンもあります。
こちらはClub Fabulous Tokyoの各所に設置しています。

TeleporterTeleporter

まだ未体験という方は、
ぜひ一度クラブまでお越しください。
このスクリプトが欲しいという方は、
Taka TeatimeまでIMください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 20:25Comments(0)クラブ情報

2008年05月11日

プロフィールの写真を取得しパネルに表示するスクリプト2

Sensor Photobook

前回のエントリーで紹介した
プロフィール写真を取得するスクリプトは、
touch_startを使っています。

state_enrtry()内にllSensorRepeatの命令を書き加え、
touch_startのアクションをsenorに変更すれば、
やってきたお客さんのプロフィール写真を自動取得してくれるはず。
今、Club Fabulous Tokyoのエントランスにて、
その修正スクリプトを利用したPhotobookを設置して実験をしています。

みなさんにもぜひご協力いただければと思います。

なお、touch_startのスクリプトを埋め込んだPhotobookは、
クラブのメインダンスホールで無料配布中です。
こちらも、ぜひご活用ください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 19:25Comments(3)クラブ情報

2008年05月11日

プロフィールの写真を取得しパネルに表示するスクリプト

CFT Visitors' Photobook

Hazukiさんのブログ「Hazuki's Script」の記事
プロフィールの写真」に触発され、
来場者が自分のプロフィール写真を表示させられるフォトブックといいますか、
パネルを作成しました。

アバターがパネルにタッチすると、プロフィール写真のUUIDを取得し、
それを子プリムに送信、タッチした日付とアバター名がパネルに表示されます。
日付とアバター名を子プリムに送信するため、
親プリムと子プリムにそれぞれスクリプトを入れる必要があります。
下記の2つがそれです。

  スクリプトには、ひとつ解決していない問題があります。
  それはプロフィールに写真を設定していない人がタッチしたときにエラーがでること。
  まだ、それを回避する命令は思いついておらず、入れていません。

ところでこのスクリプトは
SLmameで得た情報から作成したものですので、
この場に還元したいと思います。
みなさんも、いろいろ試してみてください。

なお、すぐに現物が見たい、現物で遊んでみたいという方は、
Club Fabulous Tokyoのダンスホールにパネルを設置してあります。
また、あわせて現物の無料配布も行っていますので、
クラブにお越しください。お待ちしています。

===================================================
親プリム用スクリプト
===================================================

key requestid;
string resident;
integer index;
integer number = 2;//親プリムの番号が1なので、2からスタート。
list names = [];
integer name;

default
{
state_entry()
{
llSetText("Visitors' Profile Photos\nTouch the panel and add your photo!", <1,1,1>, 1);//パネル上部に表示されるテキスト、文は適宜変更。
llSetLinkTexture(LINK_ALL_CHILDREN, "woodpaneling", ALL_SIDES);//"woodpaneling"はデフォルト時の子プリムのテクスチャー名。コピー可のテクスチャーを親プリムに入れ、名称をここに挿入。
llMessageLinked(LINK_ALL_CHILDREN, 0, " ", NULL_KEY);
}

touch_start(integer num_detected)
{
resident = llKey2Name(llDetectedKey(0));
name = llListFindList(names, [resident]);//タッチした人の名前をリストに探す。

if(name == -1)//写真が表示されている人を除く。
{
index = llFloor(llFrand(num_detected));
requestid = llHTTPRequest("http://world.secondlife.com/resident/"+(string)llDetectedKey(index),[HTTP_METHOD,"GET"],"");//プロフィール写真の取得。
names = names + [resident];//写真を表示した人をリストに追加。
}
}

http_response(key request_id, integer status, list metadata, string body)
{
if (request_id == requestid)
{
integer i = llSubStringIndex(body,"http://secondlife.com/app/image/");
llSetLinkTexture(number,(string)llGetSubString(body,i+32,i+67),1); //プロフィール写真の子プリムへの送信。
llMessageLinked(number, 0, (string)(llGetDate() + " " + resident), NULL_KEY);//タッチした日付、アバター名の子プリムへの送信。
number++;

if(number == 18)//クラブでは写真を表示させるプリムを16個に設定。17番目のプリムまで写真表示(つまり16枚)。適宜変更。
{
number = 2;//番号が18になったら、最初に戻る。
       names = [];//リストをブランクに。一度写真を表示した人も表示できるように。
}
}
}
}

===================================================
子プリム用スクリプト
===================================================

default
{
link_message(integer sender_num, integer num, string str, key id)//親プリムのllMessageLinked待ち。
{
llSetText(str, <1,1,1>, 1);//親プリムから送られてきたテキストを表示。
}
}

===================================================

Free Photobook  

Posted by mountainbook.tokyo at 15:33Comments(4)日々のつれづれ

2008年05月11日

追加: 窓の透明度を変えるスクリプト



一昨日から無料配布している、
窓の透明度を調整するスクリプトですが、
もっとシンプルなバージョンもあわせて配布しています。

これまで配布していたのは、llMessageLinkedで
それぞれのプリムをつなぐバージョンで、
たとえば建物全体をリンクでつないでいても、
子プリム用のスクリプトを埋め込んだ部分だけの
透明度を変えることができるものでした。

新たに追加したのは、親プリムにスクリプトを入れるだけで、
リンクされた子プリムの透明度を一括変換してくれます。
とはいえ、建物などをすべてリンクしている場合、
建物全体が透明になってしまったりするので、
場合によって使い分けることをお勧めします。

また、llMessageLinkedは、子プリムを番号で指定することができますが、
何も考えないでリンクをした場合、うまく作動しないことがあるので、
ここではご紹介していません。

スクリプトはClub Fabulous Tokyoのダンスホールで無料配布中です。
ご興味のある方は、スクリプトを入手し、いろいろ試してみてください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 00:47Comments(0)クラブ情報

2008年05月10日

ビジターセンサーの活用法


先日より配布している、メール通知機能付きのセンサースクリプト。
今、配布しているものにはllSayを用いて、
来客にチャットであいさつをする命令が挿入されています。
それがうっとうしいと思う方は、その1行を取り除いてご利用ください。

もし、来客にランドマークやノートカードを渡したければ、
llGiveInventoryの命令を追加するなど、
ほかに様々な機能を追加することもできますので、
いろいろと実験をしてみてください。

ご質問があればコメントをお願いします。
また、面白い使い方を思いついた方がいらっしゃれば、
ぜひお教えください。

スクリプトの無料配布は、クラブのエントランスから通路を直進、
突き当たりのダンスホール内で行っています。
目印は上の写真と同じボードです。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 12:04Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月09日

窓の透明度を変えるスクリプト



窓の明るさをワンタッチで変えるスクリプトを、
Club Fabulous Tokyoのダンスホールで無料配布中です。

アバターがタッチするだけで、3段階に透明度が調整できます。
大したものではないですが、設定をちょっといじれば、
いろいろに応用が利くと思いますので、お試しください。

また、お持ちでない方のために、
インワールドでフリーで流通している
White - transparent テクスチャーも配っています。
窓の明るさを変えるには、このテクスチャーがいちばんです。

エントランスから通路を直進し、突き当りのビルの1階に、
この写真と同じボードをかけてあります。よろしければどうぞ。  

Posted by mountainbook.tokyo at 13:44Comments(0)クラブ情報

2008年05月09日

賞金3ドルクイズマシンの機能


先日より稼動しているクイズマシン“Tokyo Trivia Grande 03”は、
これまでの“01” “02”からややグレードアップしたバージョンとなっています。

何が変わったか。

1.問題によって、写真を表示させるウィンドウを指定できるようになった。
  3枚表示する場合、縦長、横長と、写真にはいろいろなものがあるため、
  ノートカードに問題の種別を記入しておくことで、機械が使用する
  ウィンドウを適宜使い分けるようになりました。

2.誰かがクイズに挑戦している間は、名前がSetTextに表示され、
  ほかの人が触ると、「ちょっと待って」とチャット表示するように。

そのほかいろいろありますが、いつになったら商品としてお渡しできるやら……。
ちなみに賞金はまだ3ドルのまま。インストールされているのは3問ですから、
全問正解なら9分で9ドル。割りのよいアルバイトかもしれませんね(笑)。

また、それ以前のクイズマシンも、日々アップデートを重ねております。
もうしばらくしたら、販売を開始したいと思います。    続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 09:54Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月08日

(再)来客をメールで知る



  (お詫び)
  ベンダーに入れていたスクリプトがNo Mod, No copyになっていました。
  修正しましたので改めてご連絡いたします。

Visitor List Makerをお使いの方は多いと思います。
せっかく作ったお店や空間ですから、
誰が来たかを知りたくなるのは人の常。

でも、そのたびにログインするのも面倒くさい……。
仕事中だとログインなんてできない……。
などという方のお悩みもこれで解消(?)。

ありもののVisitor List Makerに時計の機能を入れ、
人が来るごとに指定したメールアドレスに時間と名前を教えてくれる。
そんなスクリプトを作成してみました。

たいしたことはしていませんが、
いろいろな使い道が考えられるのではと思い、
フリーで配布しています。
そして面白い活用法を思いついたら、
Taka TeatimeまでIMください。
楽しい情報をシェアしましょう!

配布場所:エントランスを直進して突き当たりのダンスホール内の壁面。  

Posted by mountainbook.tokyo at 14:19Comments(0)

2008年05月08日

来客をメールで知る



Visitor List Makerをお使いの方は多いと思います。
せっかく作ったお店や空間ですから、
誰が来たかを知りたくなるのは人の常。

でも、そのたびにログインするのも面倒くさい……。
仕事中だとログインなんてできない……。
などという方のお悩みもこれで解消(?)。

ありもののVisitor List Makerに時計の機能を入れ、
人が来るごとに指定したメールアドレスに時間と名前を教えてくれる。
そんなスクリプトを作成してみました。

たいしたことはしていませんが、
いろいろな使い道が考えられるのではと思い、
フリーで配布しています。
そして面白い活用法を思いついたら、
Taka TeatimeまでIMください。
楽しい情報をシェアしましょう!

配布場所:エントランスを直進して突き当たりのダンスホール2階、奥の部屋。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 13:56Comments(0)クラブ情報

2008年05月08日

無料でちょうちんプレゼント

今日はずっと前から無料配布している、
Club Fabulous Tokyo の携帯用ちょうちんを紹介します。
ライトが設定されているので、暗い夜道も安心。
身の回りをきれいに照らしてくれます。

海外のSIMを訪問する際などに身に着けて、
話のねたとして取り上げてはいかがでしょう。

書いてある文字は「大東京倶楽部」。
クラブの日本語名となります。
クラブエントランスから直進し、
突き当りをずっと左に進んだ「宝探し」のコーナーで配布中です。

お気に召しましたら、ぜひ。



  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 11:32Comments(0)

2008年05月07日

自慢の暖簾



Club Faulous Tokyo の温泉にある更衣室です。
入口の「男」「女」の暖簾が自慢です。
……といっても大したものではありませんが。
色の具合、透け具合、なびき具合。
どれをとってもすばらしい。はい、自己満足です。
暖簾はタッチして購入することも可能ですので、
「すばらしい」とご賛同くださる方は、ぜひご購入ください(笑)。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 20:32Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月07日

海外からゲストが来たら



Club Fabulous Tokyoには、Tokyoをキーに
検索をかけてやって来る海外の方々が多くいます。
当然、日本や東京に興味を持っていて、
いつか日本を訪れたいと感じていて、
さらに日本語の勉強もしているなど熱心な方ばかり。

先日もアメリカ東海岸在住の方と知り合いになったところ、
ローマ字入力の日本語で一生懸命話しかけてくれました。
なんでも「カタカナも勉強している」というので、
先にひらがなを学んだほうがいいと提案し、
クラブのエントランスに置いてある「ひらがなボード」を差し上げました。

部屋に置きたいとおっしゃって、
喜んで持って帰ってくださった方もいます。
特に宣伝はしていませんが、クラブのボードはコピー自由。
(ついでに言うなら竹林もコピー自由です)。

海外の方に日本語を教えたいという方、
日本語を勉強している海外の知人がいるという方。
おひとつ、いかがですか。  

Posted by mountainbook.tokyo at 12:57Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月07日

賞金3ドル期間限定(再)

昨日、ご紹介した東京トリビアの新問題ですが、
新しく製作したマシンに不備があり、
正しく作動していないことが判明しました。

遅ればせながらスクリプトを修正し、
再稼動しています。賞金は3ドルのまま。

また、No. 9~12のマシンもスクリプトの不良で
正しく作動していないことがわかりました。
これも修正しましたが、今まで来てくださった方々への
おわびも兼ねて、賞金額を2ドルに増額しています。

連休も終わってしまいましたが、お時間のあるときにぜひどうぞ。



  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 01:36Comments(0)クラブ情報

2008年05月06日

賞金3ドル期間限定

ご愛顧いただいている東京トリビア(クイズ)に、
新しい問題を3つ追加しました。No. 18~20です。
3分ごとに問題が入れ替わる東京トリビア・グランデで出題中です。

なお、期間限定で新問題は正解賞金を3ドルにしています。
ほかの問題はすべて正解してしまったという方も、
No. 1~17(こちらは正解賞金1ドル)に挑戦したことないという方も、
リアルでどこにも出掛けなかった!という方も、
ゴールデンウィークの最後にぜひ。




  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 11:05Comments(0)日々のつれづれ

2008年05月05日

新宣伝ツール



Club Fabulous TokyoのPRシステムを紹介します。
まだ、未完成の個所があるかもしれませんが、
とりあえずクラブのエントランスを進んで正面のホール壁面に、
ダウンロード用のパネルを設置しています。

看板を装着して歩いている人は、友人知人を問わず、
いろいろな人に看板をクリックしてもらいます。
それを見た人がクリックすると、
SLurlの表示およびランドマークの受け取りを行います。

看板を装着している人はタッチした人の数に応じて
リンデンドルを受け取ることができます。
下は装着した際のイメージ画像です。



あからさまな広告を嫌がる方は多いと思いますので、
看板付きのノーマルタイプ、
看板なし(クマの顔のみ)のシンプルタイプがあります。
また写っていませんが、看板上に表示されるSetTextの文字も
ON/OFFの切り替えができます(マナーを守って、ということですね)。

謝礼を受け取るにはクラブに置いてある
謝礼支払装置を利用する必要があります。
下が装置の写真です。



興味をお持ちになられた方はClub Fabulous Tokyoまでお越しください。  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 14:12Comments(0)クラブ情報

2008年05月05日

Flickrを使って世界とつながる

写真をアップロードし、
世界の人と共有できるFlickrというサイトがあります。
ここには6000人位のSecond Lifeの
住人がグループを作っていて、
さまざまな写真が公開されていて楽しめます。
セカンドライフのオフィシャルブログからも
リンクが張られていますね。

先日、英語のブログを
Bloggerで始めたことをここに書きました。
Welcome to Club Fabulous Tokyo」という名前で、
SLmameと同様のお知らせを英語でアップしています。
このBloggerにはFlickrの私のページから
直接ブログをアップすることができ、
とても便利に活用しているのですが、
先日、Second Lifeのビデオチュートリアルを
製作者して知られる、Torley Lindenさんが、
私をコンタクト先として加えてくださいました。

5000人以上いるコンタクト先に加えてもらっただけですが、
そんなところからネットワークがさらに広がることを願っています。

400



Club Fabulous Tokyo  続きを読む

Posted by mountainbook.tokyo at 09:46Comments(0)クラブ情報